こんにちは。velです。
本日は自家製ベーコンの作り方について紹介します!
普通の燻製もしたことないのにベーコンってハードルが高そう…と思う方もいらっしゃるかとは思いますが心配無用です!素人クッキングなのでレシピなどは特にありません!逆に言えばある程度適当でもできます笑
準備するもの、材料
■食材
・豚バラ肉(カタマリ)300g程度 ※このくらいが見た目ベーコンっぽい
・塩(豚バラ肉の重量2%程度です。この場合6gになるので大さじ1杯より多いくらいです。)
■準備するもの
・ホンマ製作所 キッチンスモークキュート
・ラップ、キッチンペーパー、ジップロック、フォーク、揚げ物を載せる網的なやつ
このホンマ製作所のキッチンスモークキュートはとても燻製初心者に向いているんです!理由として
- IHが使える!
- レシピ集とスモークチップがついてくる!
- 食材も入れやすく洗いやすい大きさの鍋!
個人的にはIHが使えるということが決め手になりました。(もちろんガス火でもOKです。)最近では自宅がIHという方も多いのではないでしょうか。換気扇の真下で使用できるので部屋に燻製のにおいが充満することもありません。
あとレシピ集とスモークチップが一緒についてくるので届いたその日にかまぼこやキャンディーチーズを適当に燻製するだけで格別のおつまみになります!
作り方
1.まずは豚バラ肉を水で簡単に洗い、キッチンペーパーで水気を取ります。お肉屋さんのカタマリ肉ってきれいそうですが念のため…

豚肉を洗ったら、フォークで肉を全体的にめった刺しにしてください。日頃のストレスをぶつけるチャンスです笑
2.塩を豚肉にまんべんなく擦り込みます。ここでハーブソルトなどを使ってもいいですが正直ただの塩で十分です。
3.ラップをして1~2週間冷蔵庫で寝かす

塩をしみこませ脱水させます!
4.寝かし終わったらボウルに浸け3時間くらい塩抜きを行う
ここで重要なことは塩分を抜くことです!塩抜き途中で少し切って焼いて味見してください。ちょうどいい味であれば塩抜きが足りてません。ちょっと薄いくらいかな?というくらいまで塩抜きをしましょう。(燻製で味がつくので問題なし)

5.塩抜きした肉をキッチンペーパーでふき取り1日程度乾燥させる
ここで重要なことは乾燥させることです。水気があると燻製したときにあまりおいしくなりません。私は揚げ物を乗せる網みたいなやつにベーコンを乗せ、冷蔵庫で1日寝かせました。

そのまま置いてしまうと下面が乾燥しきらないので網で通気性を良くします。
6.いざ燻製!
キッチンスモークキュートの底にひとつまみ程度のスモークチップを入れ、火にかけます。弱めの中火程度で良いかと思います。あまり強すぎるとチップが黒焦げになってしまいます。IHの場合、温度が上がりすぎるとセンサーが反応して止まることもあるので10分程度熱して、火を止めてふたを開けず10分燻して、また火をつけてということを3~4回繰り返せばある程度きれいな色でまんべんなく燻されてくるかと思います。

めちゃくちゃ美味そうやんけ…
これで完成!一応この状態でまた乾燥させておくときっちり燻製の味が付いてより濃い味わいになります。そのまま即料理でも構いません。
あとはBBQやキャンプに持って行って焼くだけで優勝できます。

…完全にハウルの動く城のジブリ飯です。
売っているベーコンとはまた一味違って肉感があるところがたまらないですね!
ちなみにフライパンはブッシュクラフトのものです!柄の部分がなく現地調達で柄を作るという特徴的なフライパンです。こちらも見てみてはいかがでしょうか。
ベーコンの水分を抜くところから完成まで約1週間~2週間で完成するのでキャンプやBBQの予定が立ったらこっそり準備しておきましょう!当日の飯クオリティが格段にアップしますよ!